仕事用に新しい液晶タブレットを買いました。WACOMじゃなくてArtisul D16pro。とりあえず使用感など。
お久しぶりです。最近全くこのブログを更新していなくてすみません。なにせ同人イベントが軒並み中止になって、同人関係の告知用として使っているブログのために、書くことがなかなかなくて…。Twitterでは毎日頻繁に発言しているので、近況を知りたい方はそちらでフォローしてもらう方が良いかも。(笑)
さて、タイトルの通り仕事用に新しい液晶タブレットを購入しました。今まで使ってきたWACOMのCintiq13HDは6年前の製品で、スペック的に最新の機種に劣り、何より画面が小さくて目が疲れて肩こりの原因になっていたので、一回り大きい16インチの液タブを探していたのです。当初は同じWACOMのCintiq16にしようと考えていたのですが、天邪鬼の自分は人と同じ物を買うのが大嫌い!ならば別のメーカーで良さそうな物を探そうと情報を集めることにしました。
現在WACOM以外のメーカーは主に中国で生産されているため、一括りで「中華液タブ」と呼ばれています。いわゆる安かろう悪かろうといった言われ方をされているのですが、調べてみると実はメーカーによってかなり差があることが分かったのです。例えばXP-PENは生産は中国ですが起業は日本で現在は本社がアメリカにある会社です。そして今回僕が選んだArtisulは台湾の企業。台湾と言えばパソコンに詳しい人なら分かると思いますが、マザーボードやノートパソコンなどを生産している世界でも一二を争う電子産業立国。品質も非常に高く日本とのパイプも太くてアフターサービスもしっかりしているので、台湾のメーカーなら安心して買えるなあとチェックを入れていました。そして今回購入したD16proは今年発売された最新型で、AdobeRGBカバー率90%、応答速度も300ポイント/秒と非常に優秀。スペックではWACOMタブレットの同じ16インチよりも上なのです。これはイイネ!と思ってAmazonの欲しいものリストに入れてしばらくウォッチすることに。
すると、今週金曜日の夕方、突如タイムセールの対象になって、通常39999円が6000円引きの33999円に!?何ですとっ!!直ぐにポチって確定してしまいました。この値段なら買いでしょう。(^_^)v ワクワクしながら夜を過ごし、本日土曜日の朝8時半に宅急便にて我が家に到着。注文してから14時間しか経ってないよ!!
さあ、早速設定開始です。まずはWACOMのタブレットドライバをアンインストール。ぶつかって悪さをしてしまいますからね。そしてPCをシャットダウンしてD16proを接続します。接続はUSB-Cケーブルで接続するのできわめて簡単。パソコン側はUSB3(水色のスロット)に接続すれば電源供給されるので、外付けの電源ケーブルも不要です。そしてPCを再起動して、モニター周りを設定。さらにArtisulのサイトから専用ドライバとアップデートモジュールを入れて順番通りにインストールすればおしまいです。あっけないほど簡単に設定が終了しました。
インストールしたArtisul Tabletという設定ソフトを立ち上げて、まずはペンのキャリブレーションを行い、次に左側のショートカットキーの設定を済ませます。こちらも問題なく簡単に終了。さあ、クリップスタジオを立ち上げてみましょう。おおっ!画面が広い。100%文字表示でもちゃんと文字が見える!しかも発色がメチャクチャ綺麗!!さすがAdobeRGBカバー率90%です。(ちなみにワコムの古いタイプは80%ありません)そして肝心のペンのタッチですが…ペン先がちゃんとカーソルに合う!!追随速度もバッチリ!!すっげえ良いよ。(*^_^*)
それから数時間、ずっとクリスタで作業をしていますが、問題は全く起こらず非常に快適に作業が出来ています。これから使い続けていくうちにトラブルが発生するかもしれませんが、インストール最初から快適に使えるというのは素晴らしいことではないでしょうか。(^_^)v
これ、超お薦めです!現在液タブを買うのをためらっている絵師の皆さん、とりあえずこちらを買ってはいかがでしょう?Amazonのタイムセールを利用すればWACOMの対抗機種のほぼ半値で買うことが出来ますし、消耗品もAmazonで買えるのでアフターケアも問題ありません。いやあ、ええ買い物したわ。ちなみに普段は5%割引クーポンが付いているのでそちらで買っても38000円位で購入できます。タイムセールは週末金曜日に行われるので、ウオッチリストに入れておくと良いですよ~。(^^)/
最近のコメント