昨日6月25日に、大手町にある自衛隊大規模接種センターに新型コロナワクチンを接種しに行ってきました。
6月18日に板橋区から新型コロナワクチン接種券が届いたのですが、近所のかかりつけのクリニック(接種協力医療機関)に様子を聞きに行ったところ、既に高齢者予約でいっぱいになり一般接種は秋以降になるとのこと。そっかーやっぱり無理かと思っていたら、その翌日から大規模接種センターの一般予約が開始されたのでネットで予約できるか確認したところ、予約解放当日は未だガラガラ状態。それならばと予約をとることに。
しかしこのWeb予約が非常に分かりづらい!色々細かな事が多く記載されていて、成年壮年はともかく老年の方々はかなり苦労するんじゃないかと。特に接種会場がABCDと4つに別れていて、それぞれ別個に予約を取っているので、A会場が予約で埋まっていてもCD会場は空いていたりと、会場によってかなりのばらつきがあるのです。そしてその状況を確認するためにブラウザの戻るボタンを使うとエラーが出てしまうため、上の方に小さくある「接種会場」リンクをクリックしなくてはならず、この手の仕様に慣れていない人にはとても使いづらいのです。
この予約ページの仕様は暫時変えていくべきじゃないかと思います。例えば「貴方は接種券を持っていますか? はい いいえ」のように2択で進んでいって予約が出来るようにすれば、老人でも簡単に予約が出来ると思うのです。同様に予約時間に関してもABCD会場ごとに分けるのではなく、まとめて予約を取って会場入り口で空いているところに案内するようにすれば、より効率的に無駄なく接種できると思うのですが。
さて、そんなこんなでなんとか私は予約を取ることが出来ました。予約したのはB会場6月25日午後4時30分、そして当日は最寄り駅である大手町駅(出口から3分)を利用するため、家から歩いて20分の志村三丁目駅から都営三田線で会場に向かいました。
しかし、これが大変な間違い!最寄り駅は確かに大手町なのですが、会場まで3分というのは地下通路C-3b出口からの時間で、一番端の都営三田線大手町駅改札からC-3b出口までは歩いて10分近く掛かるのです。しまった、大手町の駅の大きさを忘れてた!大手町駅は地下鉄の路線が多く乗り入れていて、端から端まで1000m近くある地下迷宮なのでした。大阪の人は梅田やなんばの地下街を想像するといいかも。余裕をみて出発したのですが、この地下ダンジョン攻略でかなりの時間を浪費して、結局会場に到着したのは4時20分。あ、焦る-っ!
しかし助かったのが、大手町駅の辻に立っている案内係の人達。迷いそうな所に必ず矢印の看板を持った係員が配置されていて、その人達が声を出して案内してくれるので最後まで全く迷わず会場に到着することが出来ました。
そこからが早かった!到着するとゲートが4列あって、消毒→荷物検査→問診票の確認→と進み、準備が出来た人から会場ごとに色分けされたクリアファイル(B会場は青)を持って、案内係の人に連れられて会場内に貼ってある青色の矢印に沿って進み、エレベーターでB会場の7階へ。そこで順番に問診を2回受けて、直ぐに接種所へ。接種所はそれぞれパーテーションで区切られていて完璧にプライベートが守られていて、簡単な最後の問診を受けたら直ぐにワクチンを接種。痛みもなくそのまま案内係に教えられて2回目の予約を入れ、予後観察の部屋に行って15分過ごし、時間が来たら退室、案内係に連れられて会場から外に出ておしまい。本当にあっという間に終わりました。
会場の運用は本当にシステマチックで無駄がなく、個人的には100点満点、いや120点付けても良いかも。とにかく人の捌きが見事で、こいつらコミケの熟練スタッフか?などと思ってしまったり。(笑)さすがは自衛隊、こうしたアナログのシステム構築は本当に素晴らしいですね。Web予約ページもちょっと見習って欲しいというか。
さて、帰りはどうしようかと思ったのですが、またあの長い地下ダンジョンを歩くのはちょっと嫌だったので、東京駅行きの無料シャトルバスを使うことにしました。案内係の指示に従って接種会場の合同庁舎の裏手に回ると、そこにははとバスが!しかも未だ新しい車両ではないですか。このシャトルバスは5分間隔で運行されていて、しかも複数台準備されている(主にはとバスでたまに都バス)ので、パーソナルディスタンスも取れて快適に移動することが出来ます。早速乗車するとものの数分で出発して10分弱で東京駅丸の内南口前に到着。これは良いぞ!(*^_^*)こうして1回目の接種が無事に終わり、次回は7月25日に接種することになりました。
こんな感じで新型コロナワクチンの接種(1回目)が終わりました。まだ接種が終わっていない方で大手町の大規模接種センターでの接種を考えている方は、参考にしてくれれば幸いです。とりあえずアドバイスがあるとすれば、Web予約ページは分かりづらいのでよく読むこと。特にブラウザのリターンは安易に使うな、大手町の時間表示は間違っているので、改札口からの時間を考慮せよ、楽したいなら東京駅丸の内南口から出ているシャトルバスがおすすめ!って事です。
以上、私が体験した大規模接種センターでのワクチン接種始末記でした。(^^)/
最近のコメント