フォト
2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のトラックバック

ウェブページ

無料ブログはココログ

アニメ・コミック

2021年6月29日 (火)

「オッドタクシー」最初舐めて流し観していたら、実は今期1,2のダークホース的傑作だった罠

 昨晩、オッドタクシーの最終回がありました。いやもう凄い展開で、見終わった後上手く言葉をまとめられなかったので、一晩おいて今日感想を書いています。

 

 正直言えば、最初この作品を舐めてました。深夜アニメでしかも遅枠の午前2時00分開始と正直観るのをためらってしまう時間帯。前情報をざっと見た限りでもそれほど食指が動く内容ではなかったのですが、愛聴しているTBSラジオのアフター6ジャンクションでライムスター宇多丸が紹介していたのを聞いて、まあフルーツバスケットの続きで観ればいいやと視聴予約だけして毎週モニターに流すことに。

 

 というわけで第一回の放送から、毎週フルーツバスケットの後にビールを飲みながらPCでゲームをやりつつ流し観していました。最初は可愛らしい動物のキャラクターがヒップホップでファンキーなダウンタウンカルチャー的ストーリーを繰り広げる内容に、なんだこれ?と不思議な感覚を感じつつ観ていたのですが、回が進むにつれてその内容がかなりハードなサスペンスになっていることに気づき、だんだん真剣に観るようになっていきました。そしてクライマックスのラスト2話くらいから物語がとんでもないハードな展開になって、最終回にはさらにどんでん返しな種明かしが語られ、鳥肌を立てながらラストを見終わったのでした。

 

 これ、凄いわ!いやもうここ数年のアニメの中でもサスペンス作品ではナンバー1と言っても良いのでは?ああ、内容をもっと語りたいけどネタバレになるから話せない!!なんかこれって既視感が…そうだ、「カメラを止めるな!」だ!!3年前に大ヒットした映画、カメ止めに匹敵する衝撃だったというか。すみません、内容を知りたい人は自分で見て!

 

 スタッフの皆さん、最初舐めていて本当にごめんなさい!オッドタクシー、傑作です。1話2話なんてホントに流してみていたからちゃんと細部を観てなかった…。そうだ、Amazonプライムビデオで全話観られるから1話から観直そう!

 

 …というわけで、今1話から観直しているのですが、のっけから最終回に繋がる伏線が次々出てきて、さらに驚いております。この脚本、本当に練りに練ってあるわ~。全話見終わった人も、Amazonプライムビデオで最初から観直すことをお薦めします。伏線探しが超たのしい!(*^_^*)

2020年3月22日 (日)

100日後に死ぬワニって、どうよ?と聞かれたのでその雑感を述べてみた。

最近ネットでバズっているのは、コロナ関連のニュースとWebコミックの「100日後に死ぬワニ」。無料公開していて徐々に話題になり、最後の100日目がお祭り騒ぎになっていたので、遅ればせながら僕も1話から100話まで全話読んでみました。

未だ読んでいない人に簡単に説明すると、主人公のワニ(ワニに見立てたフリーターの若者)の死ぬまでの100日間の何気ない生活をほのぼのとした絵柄で描く4コマ漫画です。ただ特徴的なのが、最後のコマの下に「死まであと○○日」とカウントダウンが出ている事。

で、個人的な感想。それは、せっかくのほのぼのした良い内容を、売らんが為の演出がスポイルしていると言う事。フリーター青年の恋やバイト、友達との交流を描く漫画は暖かみがあってとっても良いのに、それ以外に引っ張られて純粋に漫画を楽しめないのです。

「死」はもの凄いパワーワードで、どんな言葉よりも強く、読者の目を引きつけてしまいます。さらに死へのカウントダウンによって、読者は常にそれを気にかけつつ漫画を読まなくてはなりません。実はこの漫画は広告会社の電通が演出していたそうで、売るための演出としては実に上手いやり方だと思うのですが、クリエーターの立場から言わせてもらうと、こういう演出は邪道かな、と。

もし仮に僕が漫画家か編集者として関わっていたら、最初から「死」というパワーワードは使わずに、「青春ワニの日常(仮)」みたいなタイトルにして、最終話でワニが死んだ後、仮題だったタイトルを換えて「ワニの最後の100日」ってしていたかな?多分これだと100日後に死ぬワニほどバズらなかっただろうけど、クリエイター的には満足出来るというか。

2020年3月 6日 (金)

「SHIROBAKO」TV版24話一気観して、劇場版を観てきました。(^-^)v

20200306_192954

2014-15年にTV放送されて大人気だったアニメ「SHIROBAKO」。その劇場版が先日公開されました。実は本放送の時、僕はちょうど仕事が忙しくて、録画をしたもののあまりちゃんと観ることが無く過ごしてきたので、これを機会に全部通しで観ようと、1週間ほど前からdアニメストアで1日3-4話を目処に見続けて、昨日全話見終わりました。いや~、面白かった!今まで見てこなかったことを後悔しきりです。

 

作品のことを詳しく知らない人に簡単に説明すると。タイトルのSHIROBAKOとは、映像業界におけるマスターアップが済んだ関係者向けの影像データを入れた白い箱のこと。この作品はアニメ制作会社の群像劇なのです。主人公の宮森あおいは、高校時代アニメ研究会の主催で部員と共に将来のアニメ制作を夢見て、その後制作会社に入って未だ1年の新人制作進行係。制作進行とは、作品の各話の進行を管理し、制作を円滑に進める重要なポジション。そんな彼女を中心に、様々なトラブルを乗り越えながら作品を作っていく様がこの物語です。

 

TV版では最初の1クールが「えくそだすっ!」制作の宮森新人編、後半の2クールが「第三飛行少女隊」制作の宮森デスク編でしたが、今回の劇場版はその4年後のストーリー。前途洋々で大きな夢を持った宮森と高校同窓生や業界の仲間たちが一体どんな成長を見せてくれるのか?楽しみにして劇場に入って見始めたら…。

 

ええっ、そんな!?なんでそんなことに??こちらの想像の斜めをいくトンデモな展開。どうしちゃったんだよみんな。何があったんだよ?そしてそこから再び立ち上がっていく熱い復活のストーリー!ああもうっ、内容を話したいけどネタバレは駄目だしなあ。詳しい話は後で映画.comの方にネタバレ有りでアップしますのでそちらをお読み下さい。とりあえず、お勧めなのでみんな見てね!(^-^)/

2020年2月15日 (土)

バレンタインデーに緒方理奈を描いてみた。

2020

バレンタインデーだということに夕方気づき、夕ご飯を食べた後、夜の9時過ぎから急遽描き始めたバレンタインイラスト。WHITEALBUMの緒方理奈です。今、ちょうどほわるばの同人誌の原稿を描いているので。2/23のイベントで発行しますので、どうかお楽しみに!(^-^)v

2020年1月 2日 (木)

コミケ97戦利品(((^_^;)

20200102_130114


昨日会場からの荷物が届いたので、本日開封して在庫と売り上げの確認をして、さらに戦利品を並べてみました。


いやぁ、豊漁だなあ。4日開催になったおかげで、今まで買えなかったサークルまで手が届くようになったのが原因ですね。また部屋が狭くなるなあ。(((^_^;)

2020年1月 1日 (水)

謹賀新年&冬コミ新刊書店販売開始!

 新年明けましておめでとうございます。(^-^)
今年もやすりん堂をよろしくお願いします。
2020_72
 さて、昨日2019/12/31に無事コミックマーケット97
が終了しました。ブースに来て下さった皆さん、本当に
ありがとうございます。
 新刊「桃源*花舞」と「ティラナはご機嫌ななめ」は
いかがでしたか?楽しんでいただけたら嬉しいです。
 さて、その新刊2冊ですが、既にとらのあなとメロン
ブックスにて販売が開始されています。数が少ないので
書店の店頭で探すのは大変だと思いますので、通販での
購入をお勧めします。
通販ページはこちらになります。
「桃源*花舞」
「ティラナはご機嫌ななめ]
それから、ダウンロードサイトでも販売が開始されました。電子書籍をご希望の方は
こちらをご利用下さい。
「桃源*花舞」
「ティラナはご機嫌ななめ」
良かったら読後感想を送って下さいね。皆様の暖かい感想が次回作へのエネルギーとなります
ので。(^-^)/

2018年2月28日 (水)

デッサンの教科書

僕は仕事として漫画を描いているわけですが、先日仕事場の後輩に、デッサンの教科書として何冊か美術書を紹介しました。


1519821534929.jpg

先ずは、A.ルーミス著「やさしい人物画」「やさしい顔と手の描き方」です。こちらはデッサンのバイブルのような本で、高校の美術室にはほとんど置いてあるので、見たことがある人も多いのではないでしょうか。人物画の方には、パースの取り方に関する詳しい説明があるので、漫画を書く人は必見です。(^-^)/


1519821535611.jpg

続いて、Jack Hamm著の「人体のデッサン技法」「動物の描き方」。こちらも有名な美術書なので、見たことがある人が多いのでは。動物を描く際はとても参考になります。(^-^)/


1519821535973.jpg

最後は「ペンで描く」です。僕はこの美術書で、ペンタッチの大事さを勉強しました。背景を格好良く描くにはタッチの付け方は重要です。よりレベルの高い絵を描きたい方は一読することをお薦めします。(^-^)/

という訳で、お薦めのデッサン教科書の紹介でした。(*^^*)